
「眺めているだけでもヒーリング効果が得られそう」「癒しや前向きなメッセージを必要としている時に優しく背中を押してもらえる」など、最近、巷で人気が高まっているオラクルカード。
「名前は聞いたことがあるけれど、どんなカード?」「オラクルカードで何が占えるの?」といった疑問から、種類や選び方、使い方など、オラクルカードに興味がある人や初心者にもわかりやすく解説します。
■オラクルカードとは
オラクルカードとは、占いで使われるカードの総称です。「Oracle=オラクル」は、英語で「天や神様からのお告げ」を意味しています。天使や神様、動植物などをモチーフにした美しく愛らしいデザインのオラクルカードは、スピリチュアルなメッセージを読み解くツールとして、とても人気があります。
オラクルカードの歴史
もともとオラクルカードは、タロット占いで使われるカードのことを指していました。タロットカードの起源ははっきりとわかっていませんが、19世紀頃にヨーロッパから世界へ広まったと言われています。学術的な文献が残っているのは、15世紀のイタリア製のものです。
現代、「オラクルカード」と呼ばれているカードは、古来のタロットカードの影響を受けつつも、現代風のデザインや意味が使われているものが増えてきています。現在も販売されているオラクルカードの中で、最も古いものは1970年代に作られたものです。
タロットカードとの違い
タロットカードには多くの種類が存在しますが、基本的にカードの構成や、占い方(使い方)、カードの持つ意味には共通の決まりがあります。タロットカードは、合計78枚のカードで1デッキとなっていて、大アルカナ (22枚)と小アルカナ(56枚)で構成されています。また、現在・過去・未来・人間関係など、具体的なことを占うのに適していて、ハッキリとした答えを導き出せます。
一方、オラクルカードは、タロットカードのように構成や意味に共通の決まりや統一性はありません。デザインも含めて、かなり自由なスタイルで作られているのが特徴です。神や天使からのメッセージをリーディングし、優しく癒すようなアドバイスをもらう使い方に適しています。
■オラクルカードの代表的な種類
種類がとても多く、違いがよくわからないと感じる人も多いのではないでしょうか。オラクルカードは直感でこれが好きだと感じたカードを選ぶのが一番です。眺めているだけで癒される、絵が綺麗で見飽きないなど、好きだと感じる理由は何でもOK。とはいえ、どんな種類があるのかわからなければ選びづらいですよね。そこで、ここからは、日本で買うことのできる代表的なカードを紹介します。
定番カード
– マナカード
スピリチュアルなエネルギーが高いと言われるハワイの「マナカード」は人気のオラクルカードです。ネガティブな絵柄がないのが特徴で、44枚あるカードには、ハワイの神様や昔話をモチーフにしたイラスト、言葉が書かれています。
– 日本の神様カード
イザナギノミコト、アマテラスオホミカミなど「古事記」に登場する代表的な神々48柱をモチーフにした「日本の神様カード」も、日本を代表するカードとしてロングセラーです。製作者の大野百合子さんが実際に全国の神社を参拝して感じたものをイラストとメッセージにまとめています。また、第2弾にあたる「日本の神託カード」は神霊や精霊などのエネルギーを備えたカードとなっています。

天使・エンジェル
天使モチーフのカードはたくさん種類があるのが特徴です。いずれも絵柄の美しさや優しさあふれる癒しのメッセージが、多くのファンから支持されています。
代表的なカード:エンジェルカードシリーズ (ドリーン・バーチュー)、エンジェリック・ウィスパーオラクルカード(アンジェラ・ハートフィールド)
動物
キュートな動物たちをモチーフにしたオラクルカードも人気があります。
代表的なカード:スピリットアニマルオラクル(コレット・バロン・リード)、バタフライオラクルカード( ドリーン・バーチュー)
植物
花やハーブのエネルギーと繋がれる植物系のカードも人気があります。
代表的なカード:フラワーセラピーオラクルカード(ドリーン・バーチュー)
マーメイド
神話の中の架空の存在であるマーメイドをモチーフにしたオラクルカードは、ファンタジックな絵柄で根強い人気があります。
代表的なカード:マーメイド&ドルフィンズオラクルカード(ドリーン・バーチュー)
風景
世界各地のパワースポットや自然風景が描かれたオラクルカードは、人や動物などの表情に影響されずにリーディングしたい人におすすめです。
代表的なカード:セイクレッドトラベラーオラクルカード(デニス・リン)
絵画
タロットをベースにした絵画モチーフのオラクルカードは、絵画の美しさとスピリチュアリティの魅力を併せ持っています。
代表的なカード:エーテル・ヴィジョン・イルミネイティッド・タロット(マット・ヒューズ)
妖精
妖精を描いたオラクルカードは、妖精の愛らしい表情からリーディングしやすいと人気があります。
代表的カード:マジカルフェアリーオラクルカード(ドリーン・バーチュー)
また、ウラクルでも活動されている鳳翔ゆう先生が創作した「ホワイトフェアリーオラクルカード」は、33枚の妖精のイラストが描かれています。パステルカラーを基調とし、キュートな妖精たちから伝わる優しく温かいイメージが、眺めているだけで癒されるとして人気です。オラクルカード初心者でも扱いやすいカードとなっています。

■オラクルカードを購入するには?
オラクルカードにいろいろな種類があるのはわかったけれど、自分が住んでいる地域では見かける機会がないという人も。ここからは、実際にオラクルカードがどこで買えるのか知りたいという人のために、購入できる場所と選び方のポイントをお伝えします。
購入できる場所
オラクルカードは、全国の大型書店の「実用・占い」コーナーや「人文・精神世界・スピリチュアル」コーナーなどで取り扱っています。また、カードリーディングをされている占い師さんやセラピストさんが、自身のサロンで販売されていることもあります。
Amazonなど通販でも購入できますが、人気のカードの中には既に絶版になっていたり、残り在庫わずかなものもあります。気になるカードを見つけた時は、早めに購入されることをおすすめします。
選び方のポイント
オラクルカードは美しい絵柄のものが多く、見ているだけでも心が癒やされますよね。好みのデザインを選ぶだけでももちろんOKですが、質問したい相談内容に合わせて選ぶと、より効果的です。
例えば、後述する「ウィズダムオラクルカード」のように解説が丁寧に書かれているカードは、自分の今の状況を整理したい時などにピッタリです。また、とにかく優しく癒されたい、励まされたいという気分の時なら、先述の「フラワーセラピーオラクルカード」などがおすすめです。以下のように目的と習熟度に合わせて選ぶと良いでしょう。
・抽象的なイメージ重視
・具体的なメッセージが欲しい
・メッセージの読み解き方が比較的わかりやすい初心者向け
・込み入った質問にも対応できる上級者向け
■初心者〜占い師向けおすすめオラクルカード
初心者向け
– 大天使ミカエルオラクルカード
15人の大天使がモチーフとなったオラクルカード。優しく穏やかなメッセージで、初心者にも使いやすいです。幅広い悩みに寄り添ってくれます。
– マーメイド&ドルフィンズオラクルカード
イルカや人魚の柔らかくて優しい絵柄のカードは、初心者にも親しみやすく人気のロングセラーとなっています。
中級・上級者向け
– The Oracle from GALAXY〜ギャラクシーオラクルカード〜
色と形で表現された抽象的なデザインが特徴のオラクルカード。宇宙のエネルギーをダイレクトに感じられます。
– ウィズダムオラクルカード
恋愛や人間関係、仕事の悩みなどに対して、具体的なメッセージが欲しい時に適したカードです。
プロの占い師向け
– シンクロニシティカード
2種類のカードを組み合わせて答えを導く独特な使い方が特徴の、本格的なオラクルカードです。
– カラー・カード ― 色に隠された秘密の言葉
色のエネルギーを取り入れることで、チャクラの浄化などにも応用できます。占い師、カラーセラピーやオーラヒーリングをマスターしているプロも愛用しているカードです。
■オラクルカードと占いの関係
占いの方法
オラクルカードは、神様や天使、妖精やマーメイドなど、人間より高次で目に見えない存在に質問をして、カードを通じてアドバイスやメッセージを受け取るという占術です。
– 落ち着ける場所でリラックスする
占いをする前はリラックスして、身体の力を抜きましょう。できれば、窓があって外の景色を見渡せるような、開放的な場所が望ましいです。
– カードをリセットする
占いを始める前に、全てのカードを左手に乗せて、右手で軽くカードを叩きます。カードが吸収している雑念をクリアにするためですので、忘れずに行ってください。
– カードをシャッフルする
シャッフルする前に、聞きたいと思うことを具体的にイメージするのがコツです。特に回数や時間に決まりはないので、自分がもう良いと思うまで自由にシャッフルします。質問を口に出して唱えながらでも構いません。
– カードを引く
できるだけポジティブな気持ちでカードを引きましょう。じっくり考えて選ぶよりも、直感でコレだと思ったカードを引いてください。
どんな相談内容に適している?
オラクルカードでの占いは、恋愛・人間関係・仕事などに関する課題解決や改善ポイント、気づいていない点について、具体的なアドバイスやメッセージがほしい時に適しています。
例えば、
「最近、彼氏とうまくいかないことが多いのですが、どんなところを改善したら良いですか?」
「私がまだ気づいていない、自分の魅力や才能はどんなものでしょうか?」
ただし、メッセージを受け取るだけで良いことが起こったり、何かが好転・進展するものではありません。受け取ったメッセージをまずは直感力で捉え、次にじっくり味わいましょう。高次の存在からの慈愛に満ちたメッセージによって、自分の本心や理想の自分の生き方に気づき、それを実現していくために活かすのです。
占い以外にも使える?
オラクルカードは占い以外にも、鑑賞用として楽しんだり、インテリアとしてお部屋に飾ったり、普段よく目に触れるところに置いて楽しむのもアリです。インスピレーションや想像力を高めるためのツールとして、参考にすることもできます。あまり難しく考えすぎず、オラクルカードに慣れ親しむのが一番です。そうすることで、自分に必要なメッセージをタイムリーに受け取れるようになるでしょう。
まとめ
オラクルカードは、様々なモチーフが施された美しく個性的なデザインで、占いに詳しくない人からも人気を集めています。また、伝統的なタロットカードのように細かい決まりがなく、自由に読み解ける点も特徴で、オラクルカードの魅力でもあります。カードが伝えてくれたメッセージは、あなたにとって必要で大切なメッセージです。
オラクルカードのことをもっと詳しく知りたい、オラクルカードで占ってほしいという人は、気になる占い師さんがどんなカードを使っているかにも注目して、鑑定をお願いしてみてはいかがでしょうか。